先日、この本を紀伊国屋書店に買いに行きましたら、発売日前という事でした。その日は「52ヘルツの鯨」を買ったのですが、どうしても「師弟」も買って連休中に読もうと思っていましたので、とても嬉しいです。

先日、この本を紀伊国屋書店に買いに行きましたら、発売日前という事でした。その日は「52ヘルツの鯨」を買ったのですが、どうしても「師弟」も買って連休中に読もうと思っていましたので、とても嬉しいです。
昨日はご案内のあと、日曜日の船場センタービルの
様子を見に行ってみました。
まだ、あまり周知されていないのと、営業している店舗が
少ないため、盛り上がりにかけていました。
船場センタービルは卸の街として栄えてきたという歴史が
あり今年3月末までは、日曜祝日は閉館しておりましたが
4月からは、開館する事になりました。
オフィス街の真ん中に位置して小売り店も増えて来た事から
平日に来店出来ない方が来店されるのではと期待していましたが
足並みが揃ってない感じで残念でした。
弊社から徒歩5分のところにある
ACIDRACINES さんの チョコレートとケーキを
買ってきました。
いつもいつも行列のため、なかなか買えませんでした。
この日も30分以上行列に並んで買いましたが、
とても美味しかったので満足です。
南御堂店 新しくなって初めて連れて行って頂きました。
御堂筋の風景を見ながら落ち着いた雰囲気と接客でお昼のひとときを
過ごす事ができました。
美味しかったです。
毎週末はご近所の喫茶店へ行き、友達の情報交換をします。
今週も皆さんが平和に過ごしている様子を一通り聞いて
珈琲を頂き、ブーケのような花で和みます。
ママとマスターは結婚して40年近くこのお店とともに
今があるとの事です。今でも友達夫婦みたいに仲が良いです。
ここに来店されるお客様の方は、独身或いはバツ1以上が多く
バツ2位迄なら誰も驚かないです。(^^;)
3月20日(土曜日)小雨降る中、奈良県 富雄にある「ビークレイジー」
というお店のイベントに行ってきました。
元近鉄バッファローズの加藤哲郎様とロッテの愛甲猛様が二人で繰り広げるトークショーでした。
撮影会とサイン会があり、しっかりと頂きました。
裏話を聞かせて頂きあっと言う間の2時間でした。
終始笑いの絶えないトークでした。
ありがとうございます。
勿論ですが、コロナ対策もきっちりされているお店ですので、良かったです。
宝物にしよう!
この時期になりますと、良寛さんの辞世の句
散る桜 残る桜も 散る桜
が頭をよぎりますね
はかないですねー。
福岡市の道路陥没から、たった一週間で復旧した道路。
どんな段取りで手配したのかが気になって仕方がありません。
本を読んで少しは分かったのですが、もっと具体的な事が知りたいです。
色々調べてから年内には福岡市の復旧工事した道路と福岡市役所と天神ビッグバンの航空法高さ規制緩和第一号の「天神ビジネスセンター」
三か所を見学に行きます!
夜は中洲に行って、中洲に特化した不動産会社があるというので見に行きたいのですが流石に夜の街で女性が行くところではないらしく、おとなしくしておきます。(^^;))
全部で6席ほどの小さなお店ですが、おうどんが有名です。
いつも行列になっています。
並んで迄食べたい人とそうでない人がいます。
前者の人と一緒だったので並んで食べました。
だしが美味しかったです。
因みにルビを入れたのは、若い方たちは船場の商人(せんばのあきんど)と言う
言葉を知らないらしく、船場センタービルの事も ふなばセンタービルと読まれる方が多いです。
大阪の船場を覚えてくださいねーーーー!